こちらのセミナーは終了しました。
平成30年度地域づくりオールスター祭
今年は「小さな拠点づくり」とコラボ!
                    地域づくり団体・NPO法人・田舎ツーリズム実践者など、幅広い分野で活躍するオールスターたちが大集結します!
                    みなさまのご参加お待ちしております♪
                  
日時
平成31年2月9日(土)10:00~16:00(9:30受付開始)
会場
島根県立農林大学校(大田市波根町970-1)
参加費
1,000円/(昼食代)
島根のキーマン大集合!
日々、地域や社会の課題に立ち向かい、
しんどい思いをしながら、それでもと自分を奮い立たせて活動する、
そう、皆さんこそがスターです。
 
                畑は違えど、島根を盛り上げたいという気持ちはみんな同じ。
                  そんな同志たちとつながり、互いの健闘を称え合えば、「来年度も頑張ろう!」と活力がみなぎってくるはず。
                  
 
                  祭の目的
                    
                      地域のキーマンのやる気に油をそそぎ、活動に一層の勢いが出ること。
                        
同志とのつながりづくり。
                      
                    
                  
タイムスケジュール
| 時間 | プログラム | 
|---|---|
| 10:00~ | 全体朝礼 | 
| 10:15~ | 全体会「始まってます!小さな拠点づくり」 コーディネーター:有田昭一郎氏 (島根県中山間地域研究センター主席研究員) | 
| 11:45~ | 共感CM表彰 | 
| 12:00~ | 昼食「山の駅さんべ」 さんべ育ちの美味しいもので作ったお母さん弁当&スープ 分科会説明 事例発表団体のプレゼンを聞こう♪ | 
| 13:05~ | 各分科会へ移動 | 
| 13:15~ | 分科会① (50分分科会・15分名刺交換、移動) 県内各地の実践者たちと一緒に明日の地域を語り合おう♪ <分科会テーマ> ①「小さな拠点づくり」②「地域ブランディング」③「特産品開発」 ④「空き家・古民家の活用」⑤「地域を磨く観光」⑥「関係人口」⑦「にぎわいづくり」 | 
| 14:20~ | 分科会② | 
| 15:25~ | 分科会報告 全体終礼 | 
全体会
始まってます! 小さな拠点づくり
コーディネーター 島根県中山間地域研究センター
主席研究員 有田 昭一郎さん
 
                    島根県の中山間地域では、人口の減少や高齢化の進行がいち早く進んでおり、草刈りや祭りなど地域行事の実施や、買い物や通院など日常生活に必要な機能の確保に困る集落が増えています。このような中でも、地域の皆さんが共に課題を理解し、話し合いを通じてその解決方法を考え、安心して住み続けられる地域を作っていく。それが「小さな拠点づくり」です。県は、これまで山陰中央新報(5回シリーズ)で各地の取組を紹介してきました。今回はその中の3地区の“キーマン”に「小さな拠点づくり」の取組をお話しいただきます。
事例発表①
                        ときめきの里 真砂(益田市真砂地区)
                        「農業」を通じて地域がつながる。
                        活動が広がる。
                      
                        事例発表②
                        まちづくり推進委員会INO(浜田市井野地区)
                        家から目的地まで住民が住民を送迎する地域の交通。
                      
                        事例発表③
                        阿用地区振興協議会(雲南市阿用地区)
                        美しい景観と住民のつながりを守る自主防災の取組。
                      
分科会
県内各地の実践者たちと一緒に明日の地域を語り合おう★
ルール説明
- まずは事例発表団体のプレゼンを全て聞こう!(3分×7団体)
- 7テーマ のうち、 2テーマ を選んで分科会に参加!!(50分×2回)
テーマ1 小さな拠点づくり
 
                      えーひだカンパニー(株)
小田ちさとさん・藤原 崇史さん
                      
住民の住民による住民のための株式会社の取り組み
| ファシリテーター | 島根県しまね暮らし推進課 三輪 美保さん | 
|---|
テーマ2 地域ブランディング
 
                      中村ブレイス(株)
中村 哲郎さん
                      
古民家再生と文化の力
石見銀山での取り組み
                      
| ファシリテーター | (株)玉造温泉まちデコ 角 幸治さん | 
|---|
テーマ3 特産品開発
 
                      大根島産直市有限責任事業組合
柏木 利徳さん
                      
地域の恵を生かした特産品開発で魅力を発信
| ファシリテーター | 合同会社やもり 田口 壽洋さん | 
|---|
テーマ4 空き家・古民家の活用
 
                      古志古民家塾
江角 俊則さん
                      
地域に眠っている家屋を有効活用
田舎ツーリズムの実践と様々な活用事例
                      
| ファシリテーター | 島根県中山間地域研究センター 檜谷 邦茂さん | 
|---|
テーマ5 地域を磨く観光
 
                      マリンポートホテル海士
青山 敦士さん
                      
島全体を巻き込んだ観光の本質的な魅力づくり
| ファシリテーター | (株)シマネプロモーション 三浦 大紀さん | 
|---|
テーマ6 関係人口
 
                      NPO法人 江の川鐵道
森田 一平さん
                      
関係人口と共に旧三江線跡地活用を通じ地域振興を目指します
| ファシリテーター | ローカルジャーナリスト 田中 輝美さん | 
|---|
テーマ7 にぎわいづくり
 
                      NPO法人 てごねっと石見
盆子原 照晶さん
                      
創業支援・駅前活性化・人財育成で江津のまちを元気に!
| ファシリテーター | NPO法人おっちラボ 平井 佑佳さん ※変更になりました。 | 
|---|
パンフレット詳細
申込み方法
Webフォームの場合
FAXの場合
                    上記「参加申込書」に記入の上、お送りください。
                    ⇒0852-28-0692
                  
E-MAILの場合
必要事項をご記入の上、件名を「オールスター祭申込」としてchiiki@teiju.or.jpまでお送りください。
問合せ
                    ふるさと島根定住財団 地域活動支援課
                    TEL:0852-28-0690
                  
参加申し込み
2019年1月31日(木)締切




 
           
             
                      